ワンオペお風呂、みんなどうしてる?

赤ちゃん
スポンサーリンク

ワンオペ育児の皆さん、今日もお疲れさまです。ワンオペ育児は何かと大変ですが、なんといってもお風呂!!これホント、ママひとりじゃ大変!!

なんとなく、お風呂はパパ担当のイメージですが、毎日早く帰ってきて、毎日お風呂に入れてくれるパパが世の中にどれだけいるのでしょうか。お風呂担当はパパって決めていても、残業だったり飲み会だったり、パパ不在の時はママだけでお風呂に入れなくてはなりません。

我が家も基本、ワンオペ育児なのでお風呂は週5~6回は私ひとりで担当してます

スポンサーリンク

ワンオペお風呂、どんな手順でこなしてる?

新生児の時は、まだベビーバスで沐浴なので、ママひとりでもなんとかなりますが、やはり大変なのは大人と同じお風呂に入るようになってから。

パパがいれば

  1. ママが赤ちゃんの服を脱がせる
  2. お風呂場にいるパパに洗ってもらう
  3. パパと一緒に湯船につかる
  4. ママがバスタオルでふいてあげる 
  5. ママがお着替えさせる

こんな手順になりますが、ワンオペ育児では1~5を全てママがやらなきゃいけない!

あれ?パパがお風呂担当の時も、結局ママのやること多くない?

そうなんです!

パパは基本、洗うだけ。それ以外は全部ママ。そういうケースの方が多いかも。それでも、やはり夫婦で分担できれば、ひとりより断然楽ですよね。

お座り前の赤ちゃん

ワンオペお風呂の場合、まだお座りできない赤ちゃんは

  1. ママが服を脱ぐ  
  2. 赤ちゃんの服を脱がせる
  3. 赤ちゃんを脱衣場でバスタオルにくるみ、ママが自分を洗う
  4. 赤ちゃんを洗う
  5. 一緒に湯船につかる
  6. 赤ちゃんを拭いてバスタオルでくるむ
  7. ママが体拭いて着替える
  8. 赤ちゃんを着替えさせる

こんな流れでした。

もうね、とりあえず3の自分を洗うときは超特急。「これ、ホントに洗えてる?」って程度しか洗えませんから。大事な部分だけちゃちゃっと洗ってる感じ(笑)

しかも6の赤ちゃんを拭いてるときは、ママは丸裸ですから、冬なんか寒いったらありゃしない。風邪引きそうになりつつも、赤ちゃんに風邪をひかせるわけにいかないから、自分は裸でも、まずは赤ちゃんを拭かなくては。

あと、この流れを赤ちゃんがご機嫌で過ごしてくれればまだ良いのですが、3のママが自分を洗ってるときは泣いてしまったり、7でママが着替えようとしたら大泣きしたり。そうなると、ママは自分の事を洗えなかったり、着替えられなかったりする訳です。

入浴後って、おっぱいやミルクを欲しがることも多いので、私は半裸状態でお風呂上がりに授乳していたことも多いです。途中で旦那が帰ってきたら、とても見せられない状態!!

ワンオペお風呂を経験したママなら、きっとこの半裸状態を経験した方も多いはず……

お座りできるようになったら

ねんねの時はかなり大変なワンオペ風呂も、お座り出来る頃には少し楽になります。

なぜなら、バスチェアが使えるから!

バスチェアに座れるようになれば、脱衣場で赤ちゃんを待たせることなく、一緒にお風呂場に行って、ママが洗ってる間はバスチェアに座っていてもらうことができます。

ハンドル部分におもちゃが付いているタイプだと、少し遊んでいてくれるので、ママもちょっとだけ自分を洗う余裕が出てくるかも?

こちらは生後3ヶ月から使えるタイプ。我が家もお世話になりました!

アンパンマンコンパクトおふろチェア(1個)【アガツマ】[お風呂 ケアグッズ おふろ ベビーケア おふろ用品]

価格:4,150円
(2019/12/27 23:06時点)

こちらは生後7ヶ月頃から。空気を入れて使うタイプなので、使用しなくなったらコンパクトに収納出来ますね。

ふかふかベビーチェア R(1個)【リッチェル】[お風呂 ケアグッズ おふろ ベビーケア おふろ用品]

価格:2,363円
(2019/12/27 23:17時点)

ちなみに、首座り前から使えるバスチェアもあるので、これならお座り前からでもOKです。

アップリカ はじめてのお風呂から使えるバスチェア【ラッピング不可商品】【送料無料 沖縄・一部地域を除く】

価格:4,054円
(2019/12/27 23:03時点)

バスチェアがあれば、座らせている間に、ママがまず自分の着替えを済ませて、それからゆっくり赤ちゃんを拭いて着替えさせてあげられるので、ママの半裸状態も解消されます!

ちなみに、バスローブやタオル地のパジャマなど、ママがさっと着替えられるお洋服があったほうが、より便利かもしれません。

私はバスローブ欲しい欲しいと思いつつも、結局買う機会がないまま、半裸で過ごしてました(笑)

たっちができるようになったら

ワンオペお風呂がぐっと楽になるのは、赤ちゃんがたっち出来るようになってからではないでしょうか。首座り~お座りの頃は、ママが抱っこして体を洗い、湯船につかるのも抱っこしなければいけませんが、たっちが出来れるようになれば、赤ちゃんを洗うのも立たせたまま。湯船も抱っこせずに立たせることが出来ます。

もちろん目を離さないのが前提ではありますが、たっちが出来るとママの体を洗うのも、やりやすくなりますね。

赤ちゃんが寝ちゃったら無理しない

ワンオペ育児をしていると、ママは「私がしっかりやらなくちゃ!」という使命感にとらわれがち。いざお風呂というときに、赤ちゃんが寝てしまうと、起こして入れなくちゃ…って考えてしまいますよね。

でも、寝ている赤ちゃんを起こして、機嫌が悪くなった時、ギャン泣きされながらのお風呂は、本当に大変だし、ママの気持ちも落ち込んでしまいます。

赤ちゃんは新陳代謝が活発なので、基本は毎日お風呂に入れてあげますが、寝てしまったとき、絶対にお風呂に入れなくても大丈夫です。

翌日の朝にお風呂に入れてもいいし、濡らしたガーゼで拭いてあげてもいい。1日だけお風呂の時間が変わったり、きちんと入れない日があっても、また明日やれば大丈夫。

ワンオペお風呂は、それくらいの気持ちで頑張りすぎないほうが良いと思います。

たっちが出来る1歳頃には、ワンオペお風呂も慣れて楽になるので、それまでは頑張りすぎず、無理しすぎず、出来る範囲で赤ちゃんとのお風呂タイムを過ごしてくださいね。

あーーーっっ!ゆっくり湯船につかりたい!

ボディケアしながら、丁寧に体洗いたい!

ワンオペお風呂のときは、毎日そんなことを思いながら慌ただしい入浴タイムを過ごしていました。

自分のことは洗ってるんだか何だかわからないし、トリートメントとかボディケアとかしてる場合じゃないし、無駄毛の処理とかも出来ないし、お風呂上がりは寒くてすっかり湯冷めしちゃうし、化粧水を顔につける間もなく授乳したり、お風呂は癒しの空間ではなく、まさに戦場でした。半裸だし(笑)

下の子が生まれたら、ワンオペ2人風呂はさらに戦場でした。

でも、赤ちゃんが成長するにつれてだんだん楽になるし、お喋り出来る2~3歳頃には、お風呂で親子の会話を楽しみながら、入浴出来るようになってきます。

その日はあっという間にやってきますので、今の慌ただしいワンオペお風呂タイムを、頑張りすぎずに乗りきって下さいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました