赤ちゃんが起きないときは起こすべき?

新生児
スポンサーリンク

赤ちゃんが生まれると、2~3時間おきに寝ては起きてを繰り返すので、産後のママはゆっくり眠れず、寝不足が続きますよね。

「早くまとめて寝てくれるようにならないかなぁ」と願うけれど、ある日突然、赤ちゃんが起きなかったら?

「もう5時間も寝てるけど起きない」

「3時間おきに授乳したいのに、まだ寝てる」

「えっ、これ起こしたほうがいいのかな?」

と、急に不安になることも。

寝てくれないときは「なんで寝てくれないんだろう」と心配しちゃうけど、起きないと今度は「どうして起きないの?大丈夫?起こして授乳したほうがいいの?」と不安になる。

ママって、そういう生き物なんです…。

今回は新生児期の赤ちゃんが起きないときは、起こすべきなのか?についてです。

生まれたばかりの赤ちゃんは、2~3時間おきに起きては授乳して寝る、を繰り返しますが、生後1ヶ月を過ぎた頃から、4~5時間まとままって寝る子も増えてきます。

それが夜ならママも嬉しいんですけど、この時期はまだ昼と夜の区別がつかないので、昼間にまとめて寝る赤ちゃんも多いです。

ママは3時間おきに授乳をしたいのに、赤ちゃんが起きてくれないと、心配になりますし、母乳のママは胸も張ってきて辛くなりますね。

私も1人目育児のときは、眠り続けると、とたんに不安になって、30分おきに息してるかどうか確認してしまうほど心配になりました。

でも、結論から言うと、寝ている赤ちゃんを起こしてまで授乳しなくても大丈夫です。

赤ちゃんはお腹がすくと泣きますし、まとめて寝てくれるのは安心してリラックスしている証拠なので、この際ママも一緒に横になって、少し休んじゃいましょう。

とは言っても、ママにとっては乳幼児突然死症候群(SIDS)なんかも気になるところ。

  • 呼吸をしているか
  • 顔色は悪くないか

を確認してみて、眠っている以外に特に気になる点がなければ寝かせてあげて大丈夫ですよ。あとは

  • オムツは濡れているか

も念のためチェックすると安心です。

新生児期の赤ちゃんは、1日10回以上おしっこをしますが3時間以上起きなくて、おしっこも出ていなかったら、脱水症状が起きている場合もあるので、そんなときはちょっと起こして授乳したほうが良いこともあります。

あとは母乳ママの場合は、ご自身の胸が4~5時間も飲んでもらえないと、張って痛い!というケースもありますよね。

私は胸の張りが限界のときは、寝てる赤ちゃんを抱き上げて、おっぱいの匂いをかがせて起こして飲んでもらってました(笑)

本来はわざわざ起こしてまで授乳しなくても大丈夫ですが、胸の張りや乳腺炎などでママが辛いときは、起こして授乳しても、もちろん大丈夫です。それでも起きないときは、ちょっとだけ搾乳して次の授乳まで待ちましょう!

どうしても新生児は3時間おきに授乳が必要ということに拘りすぎてしまい、それ以上寝ていると不安になってしまいますが、3時間おきというのは、あくまでも一般的な目安であって、4~5時間眠り続ける子や、もっと長い時間起きない子もいます。あまりにも起きないと、「もしかして、睡眠障害?」と不安になるママもいるでしょうが、よく寝る以外に特に心配な症状がなければ、あまり心配せずに「たくさん寝てくれてラッキー!私も休もう」と考えて下さいね。

今はぐっすり眠っている赤ちゃんも、もしかしたら数ヶ月後、いや数日後には夜泣きが始まり全然眠らなくなるかもしれません。

赤ちゃんの成長はあっという間で、日々変化していきます。

いざ夜泣きがスタートすると、「あの時、もっと一緒にゆっくり眠っておけば良かった……」と後悔しちゃうかもしれません。「ぐっすり眠っていた頃が懐かしい」なんて話してるかもしれません。

赤ちゃんの呼吸や顔色などの健康状態をチェックすることは大切ですが、問題なければママの睡眠時間も大切なので、今のうちにゆっくり赤ちゃんと休んで下さいね。

たくさんまとめて寝てくれる赤ちゃんもいれば、全然まとめて寝てくれない赤ちゃんもいます。どうしても他の赤ちゃんと比較して、「うちの子寝すぎかな?大丈夫かな?」と心配したり「何がいけないんだろう」と自分を責めるママもいますが、それぞれの赤ちゃんに、それぞれの個性があって、眠り方も十人十色です。

他の誰かと比べて焦らないで、我が子のペースを見守っていて下さいね。

大丈夫、寝る子は育つって、昔から言いますから。

コメント

タイトルとURLをコピーしました